ホーム 茶の湯同好会 講座内容 先月の活動 お問い合わせ リンク
 
申込先:TEL.03-3352-5120
講座名・講師
日  時
概  要
三千家歴代
熊倉功夫先生
9月8日(金) 
午後1時半〜3時
(第2回)
毎月第2金曜日(7月は第1金曜日)   
於:7階安与ホール 

*全6回 会費18,000円
(令和5年7月〜6年2月分)

一般公開 特別講座
千利休の筆跡を探究する
増田孝先生
9月11日(月) 
午前11時〜12時半
(第2回)
毎月第2月曜日(10月は第3月曜日)  
於:7階安与ホール
千利休茶道具記

*全4回 会費12,000円(一般の方は14,000円)
(令和5年7月〜11月分)

名杓に学び、
茶杓を削る4
池田瓢阿先生
9月14日(木)
午後1時半〜3時
(第6回)
各月第2木曜日   
於:7階安与ホール E竹筒削り(実習)
*全6回 会費:18,000円(材料費別途) 
材料費:11,000円〜(茶杓代4,000円〜、竹筒代7,000円) (令和4年12月〜5年9月分)
「茶の湯の歴史と
茶書」
-その背景を読む-
原田茂弘先生
9月16日(土)
午後1時半〜3時
(第3回)
隔月第3土曜日
於:7階安与ホール
B利休による「わび茶」の創造
-安土桃山時代-

*全5回 会費15,000円
(令和5年4月〜6年2月)

茶の湯のやきもの
歴史と見どころ
赤沼多佳先生
9月21日(木)
午前10時半〜12時
(第3回)
毎月第3木曜日 
於:7階安与ホール
*全10回 会費 30,000円
(令和5年6月〜6年5月分)
茶会記を精読するpart2
竹内順一先生
9月22日(金)
午後1時半〜3時
(第2回)
毎月第4金曜日(7月、2月、6月は第3金曜日)  
於:7階安与ホール
博多から上京した宗湛が初めて見たもの―宗湛日記 
*全10回 会費 30,000円
(令和5年7月〜6年6月分)
第38回
茶室見学会
田野倉徹也先生
9月10日(日)
午前8時50分〜16時すぎ頃
申込受付:終了
※7月9日から延期になりました。
午前8時50分熱海駅前集合 
定員19名
於:起雲閣、東山荘、茶室・万葉亭[熱海・湯河原]
会費:26,000円(昼食代、呈茶代、バス代含)
Copy right (c) 茶の湯同好会 無断転載・複写を禁じます。